メインコンテンツまでスキップ

暇人のお手軽要塞

執筆者

このページは、作成者の @暇人の部屋 氏が作成しています。

暇人のお手軽要塞とは、攻城戦で暇人が最初に作った要塞です。
一本道のまっすぐ突き進むシンプルで分かりやすく、ギミックもある程度豊富です。

第一エリア

最初にスポーンすると、奥にフェンスの道があるので、そこwを通り抜けましょう。
その後、2枚目の画像のような場所に着くので、アスレチックで一番奥の鉄扉まで向かいましょう。

ギミック紹介

2回目の画像をよく見ると、一か所だけ溶岩がへこんでいる部分があります。
そこに矢を撃つことで鉄扉が一時的に解放されるので、協力して突破する必要があります。


第二エリア

お待たせしました。第二エリアです。 第二エリアに到達したら、攻撃は左右の感圧版を踏みましょう。 そうすることで陥落状態になり、鉄扉が解放されます。

そして、無事突破すると、「第一エリアが陥落しました」 という旨のメッセージとともに、以下のバーがGUIに出てきます。
このバーが進むと防衛側の第一エリア防御網に溶岩が放出され、最終的に溶岩で埋め尽くされます。
一度突破されたら回避する方法はないので、防衛は大人しく撤退しましょう。

実は...?

攻略をするだけなら陥落をしなくてもいいんです。
もしも一人だけで攻略をする場合はそのまま進みましょう。


階段を駆け上がると、次のような場所に着くので、左右の小さな穴から的を撃ちましょう。
左の的を撃つと、時間差で右の的が開くので、両方撃って地面のダイヤモンドブロックが開くのを待ちましょう。

無事ダイヤモンドブロックが開いたら下におりましょう。
しかし、ここは防衛側が簡単に地面の開け閉めをできるので、落とされないように気を付けて奥に進みましょう。
無事進めたら第三エリア到達です。


第三エリア

おめでとうございます、ここまで来たら実質勝ちです。誇りましょう。
あ、そうそう。実はこの要塞含めほとんどの暇人要塞は単独攻略可能に設計してあります。
これの意味は、救済措置があるということです。
奥と手前の感圧版を押すことで、鉄ドアが開くんですが、一人だと押せませんよね?
いやまぁ実はできるんですけど...

まぁそれはさておき、実は意味深な看板の下にある的を押すことで、20秒くらいでアーマースタンドが落ちてきます。
そのアーマースタンドを利用することで、一人だけでも突破することが可能です。
ただし、その横にある的を防衛側が撃つことでアーマースタンドを破壊できるので、気を付けましょう。
無事開いたらあとは常時解放状態になるので走り抜けましょう。


Finalエリア

ようこそ、最終局面へ
文字通りの最終エリアです。
とりあえずビーコンの偽物をイメージして作った変な障害物の奥に行きましょう。

ということで、ここまで到達するわけですが、実は一番最初に謎の梯子が手に入ります。
ここでその梯子を使うことで大幅なショートカットが可能です。
ただし、一人しか持てないのでその人が到達できないと下のルートを使わないといけません。
持つ人は責任重大ですね(他人事)

まぁ、なにはともあれ道なりに進むとビーコンがあります。
破壊すればいいんですが、もちろん奥の扉から防衛側が入ってこれます。
なのでビーコンの隣の奥側にある感圧版を押して、侵入を防ぎましょう。
ここは今までと違って踏んでる間しか防げないので、最低でも3人必要です。
ただ、ここまで来れればあとは破壊。要塞攻略成功です!

Congratulation!

Update Log

v1.3

ショートカットブロックをはしごに変更、また第一エリア陥落後、アスレチックが道に変化するようになりました。 一部看板を発光させました。

最終更新日時: 不明 (記録を取っていないため)

過去のアップデート

v1.2

アーマースタンドを理論上破壊可能に変更

v1.1

射線調整、難易度調整など
第一エリアの突破を簡易化

v1.0

要塞完成